トヨタ創業期試作工場について

沿革

1933年9月1日、愛知県刈谷の地に自動車部が立ち上がりました。 関東大震災からちょうど10年に当たる日でした。
翌、1934年、板金・組立工場、機械・仕上工場、倉庫、材料試験・研究室で構成される試作工場がこの地に設立されました。

当時フォード社とゼネラルモーターズ(GM)社が、震災後の復興に向け急増した自動車需要に対応し、日本国内で組立生産を始めていました。その数、年間3万台強。市場の9割を海外メーカーの国内組立車や輸入車が占める状況下で、ゼロからのクルマづくりへのチャレンジでした。

「自分たちの手でクルマをつくり、日本に自動車事業を興し、人々の生活を豊かにしたい」

この志のもと、先人たちは、クルマの「走る・曲がる・止まる」機能を満たす鉄の研究から始めました。そして、エンジン試作ではシリンダーブロックの鋳造で不良品の山を築き、ボディパネルは板金手たたきと、試行錯誤の末にA1型試作乗用車、G1型トラックを完成させました。

その後、多くの人たちが力を合わせて開発体制、量産体制、量販体制を整え、自動車部設置から5年後、月産2000台の挙母工場(現 トヨタ自動車(株)本社工場)を立ち上げました。

1935年当時の自動車部試作工場、製鋼所配置

関連年譜

時期 出来事 現在の場所
1926年11月 (株)豊田自動織機製作所設立 (株)豊田自動織機(刈谷市)
1933年9月 (株)豊田自動織機製作所内に自動車部設置
1934年3月 自動車部 試作工場完成
(板金・組立工場、機械・仕上工場、倉庫、材料試験・研究室で構成)
愛知製鋼(株)刈谷工場
1934年7月 製鋼所完成
1934年9月 A型エンジン完成
1935年5月 A1型試作乗用車 1号車完成
1935年8月 G1型トラック試作第1号完成 (株)豊田自動織機(刈谷市)
1936年4月 AA型乗用車(A1型の量産モデル)生産開始 愛知製鋼(株)刈谷工場
1936年4月 第1回販売店協議会開催 (株)豊田自動織機(刈谷市)
1936年5月 自動車組立工場完成
AA型乗用車、GA型トラック
(G1型の量産モデル)生産開始
トヨタ車体(株)刈谷工場
1937年8月 (株)豊田自動織機製作所の自動車部が分離独立し、トヨタ自動車工業(株)設立 愛知製鋼(株)刈谷工場